植物の生殖

被子植物の有性生殖器官は花であり、おしべとめしべの両方を持つことが多い。めしべの子房内にある胚珠では、胚のう母細胞が形成される。胚のう母細胞は減数分裂を経て大きな核を生じる。8個の核のうち3個は、珠孔側で1個の卵細胞の核と2個の助細胞の核となる。他の3個の核は珠孔の反対側に移動して、反足細胞の核となる。

残り2個の核は、胚のうの中央に集まり、中央細胞の核(極核)となる。

 

花が小さなつぼみの時、おしべの葯の中では、花粉母細胞が減数分裂を行い、花粉四分子となる。花粉四分子のそれぞれは、不均等な細胞分裂によって、大きな花粉管細胞と小さな雄原細胞に分かれ、やがて成熟した花粉になる。めしべの柱頭に付着した花粉は発芽して胚珠方向に花粉管を伸ばす。雄原細胞は受精までの間にさらに分裂し、2個の精細胞を生じる。

 

【補足】

重複受精は被子植物に特有の現象である。

無胚乳植物も最初は胚乳がある(胚乳ができてからその栄養が子葉へいき、その後、胚乳が退化する)。

2個の精細胞のうち、1個は中央細胞、もう1個は卵細胞と受精する。

2個の極核と1個の精細胞が合体して3nの細胞になる(胚乳細胞)。