なぜ、ガソリンは安くなったのか

先日のニュースで、 2011年にクウェートから日本に寄付されていた原油500万バレル(400億円相当)のうち、90億円が4月に開学する東北医科薬科大医学部の医学生向け修学資金貸付資金にあてられることになったことを知りました。大変有意義な使途だと思…

女子予備校生殺害の犯人の名前が錯綜

先日、福岡県で痛ましい殺人事件が起きました。 被害者のお名前や写真、生い立ちなどプライバシーにかかわることまで散々報道がなされているにもかかわらず、犯人の情報はほぼ報道されていません。 犯人の名前、情報が錯綜しているのが現状です。 殺された彼…

適度な””周りとのつながりは健康に良い

先日、「周りとのつながりは健康に良い」というテーマを扱いましたが、 今回は、老後の暮らしに関して、「””適度な””周りとのつながりは健康に良い」ということを示した新聞記事をご紹介します。 医師の辻川覚志氏が日々の診療を通じ、60歳以上の人々に聞…

モンティ・ホール問題

【モンティ・ホール問題】※モンティ・ホール は、人名です。 ① あなたの前にA,B,Cの3つのドアがあり、それらのドアの向こうには当たりが1つ、ハズレが2つ用意されています。 ② あなたはドアを1つ選択します(この時点ではドアをOPENしません)。 ③ 正解の…

人生を豊かにするものは何か?―幸せに関する最も長い研究から得られたこと―

先日、アメリカの心理学者、ロバート・ウォールディンガ―氏が「人生を豊かにするものは何か?―幸せに関する最も長い研究から得られたこと―」というテーマで講演を行いました。 彼を含めた歴代のハーバード大の研究者たちが、なんと75年間に及んで724人の男性…

肝臓のはたらき

❶栄養物質の貯蔵と血糖量 ❷循環血液量の調節 血漿中のタンパク質の主成分であるアルブミンを生成 ❸タンパク質の生成と分泌 血液凝固機能に重要な役割をはたすタンパク質を生成・分泌している ❹尿素合成と解毒作用 タンパク質の分解により発生した有害なアン…

生物つづき

H2O2→H2O+1/2O2 ↑カタラーゼによる ❷ 遺伝子の本体がDNAであることが広く認められるようになったのは、バクテリオファージの増殖についての研究結果からである。バクテリオファージは、細菌に感染して、その内部で増殖するウイルスである。 ハーシーとチェイ…

高校生物(教科書とは違う角度でまとめ)

核 DNA合成反応、RNA合成反応(転写) 細胞質基質 グルコースからピルビン酸への分解(解糖系) ミトコンドリア クエン酸回路にかかわる酵素群の反応(@内膜で囲まれた部分すなわちマトリックス)、ATPが最も多く産生される ミトコンドリアに過酸化水素水を加える…

浸透圧調節(生物)

生物は、外部の環境から様々な影響を受けながら生活している。 生体には、外部環境が変化しても体内の状態や機能を一定に保とうとする仕組みを、恒常性(ホメオスタシス)という。ここでは、生体の浸透圧(体液濃度)調節について考える。 単細胞生物である…

植物の生殖

被子植物の有性生殖器官は花であり、おしべとめしべの両方を持つことが多い。めしべの子房内にある胚珠では、胚のう母細胞が形成される。胚のう母細胞は減数分裂を経て大きな核を生じる。8個の核のうち3個は、珠孔側で1個の卵細胞の核と2個の助細胞の核…

高校生物

生殖の仕方には様々な方法があるが、配偶子によらない無性生殖と、配偶子による有性生殖に分かれる。 酵母菌の中には細胞の一部に芽のような突起ができ、それが成長し新しい個体となるものがあり、このような無性生殖の仕方を特に「出芽」という。 オニユリ…

無機化学

鉄の精錬では、まず赤鉄鉱Fe2O3、磁鉄鉱Fe3O4などの鉄鉱石とコークスを層状になるように高炉の上部から送り込み、炉の下方から熱風を吹き込んで銑鉄と呼ばれる鉄を得る。 このとき炉の中では、送り込まれた熱風中の酸素がコークスと反応して、一酸化炭…

高校化学(確認)

アミノ樹脂・・・メラミン樹脂、尿素樹脂 付加縮合によって合成されるもの・・・メラミン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂 開環重合によって合成されるもの・・・ナイロン6、ポリ乳酸 熱可塑性樹脂・・・ポリメタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ…

血液型 ~O型血液は万能、血液型は凝集原の型、凝集素は微量なら同型でもOK~

他人の血液を混合すると、赤血球が集まって固まる現象がみられることがあり、これを凝集反応という。ヒトの血液には、赤血球中に凝集原(抗原に相当)AとBの2種類があり、血漿中には凝集素(抗体に相当)αとβの2種類が存在する。凝集素α、βは先天的に存…

花粉症

アレルギーの一種。花粉が抗原となってB細胞がIgEを産生放出する。この抗体が鼻粘膜の肥満細胞(マスト細胞)の表面にあるレセプターにIgEが結合する。再度、花粉(抗原)が侵入してくると、抗原は肥満細胞の表面にあるIgE(抗体)と抗原抗体反応…

遅延型過敏症

ツベルクリン反応・・・結核菌感染した経験の有無の判定に利用 ツベルクリンの成分は、結核菌の細胞壁の破片である。これを注射すると、結核菌に感染したことのない人は何も起こらない。ところが、感染者の場合は、ヘルパーT細胞が結核菌の特徴を記憶してい…

細胞性免疫

免疫にはたらくキラーT細胞が、侵入した非自己物質に直接免疫反応を行う免疫。体液性免疫が届かない、細胞に侵入したウイルスなどに対応している。(例:皮膚や臓器移植に対する拒絶反応、ツベルクリン反応、BCG※) ※BCG接種は、結核菌に対する抗体を…

体液性免疫

①抗体生成の仕組み ある種の抗原が初めて体内に侵入すると、マクロファージ(貪食細胞)や樹状細胞が捕食処理し、その断片をヘルパーT細胞に提示する(抗原提示)。このヘルパーT細胞がサイトカイン(=インターロイキン)を分泌して、抗原を認識したB細…

抗原抗体反応と免疫

人体には細菌やウイルスなどの病原体のような自分の体では生産されない異種タンパク質が侵入すると、血漿中に抗体と呼ばれる一種のタンパク質(免疫グロブリン)が作られる。このとき、抗体を生産させる原因になる物質を抗原という。抗原と抗体の反応には、…

血液凝固

血管壁が損傷を受けると傷口に血小板が集まり、以下のような一連の化学反応が起こり、その結果フィブリンが血球類をからめて血餅になり、凝固して傷口をふさぐ。血餅以外が血清となる。 プロトロンビン+血小板因子+カルシウムイオン+血液凝固因子=トロンビ…

血液中の二酸化炭素運搬

ボーア効果:ヘモグロビンが、血液中の二酸化炭素分圧が上昇するか、PHが低下すると、酸素分圧に変化がなくても、酸素飽和度が減少し、酸素が解離しやすくなる現象。 アロステリック効果:ヘモグロビンと酸素との一時的な結合が、ヘモグロビン自身の立体構造…

細胞についての基礎知識

生物の体を作る細胞の大きさは1~100㎛。 細胞膜で包まれた細胞の内部には遺伝子の本体であるDNAやタンパク質、脂質、炭水化物、ATPなどがある。 細胞には、核酸で包まれた核を持つ真核細胞と、核膜で包まれた核を持たない原核細胞がある。

フェノールとその塩の性質

①水溶液は弱い酸性を示す ②水溶液に塩化鉄(Ⅲ)水溶液を加えると、紫色に呈色する ③ナトリウムと反応し、水素が発生 ④ベンゼンスルホン酸ナトリウムを水酸化ナトリウムとともに融解すると、ナトリウムフェノキシドが生成する ⑤ナトリウムフェノキシドの水溶…

雑学

アメリカアカガエル・・・冬は丸くなり心臓も止める 1型糖尿病は北欧に多い・・・氷河期の生き残り戦略の名残 テレビやPCは下方へ・・・瞼の開きを抑え、涙の蒸発を抑制

有機化学

生物の重要なエネルギー源の1つであるデンプンは直線状の構造のアミロースと、枝分かれ構造を持つアミロペクチンからなる。 セルロースは植物の細胞壁の主成分で、直線状の分子のみからなる。 ヒトの唾液に含まれている酵素アミラーゼはデンプンの加水分解…

第一回

生物の最小単位である細胞は様々な形態を示すが、どの細胞も基本的な共通構造を持つ。真核細胞は、核のほかにも、膜によって仕切られた様々な細胞小器官を含み、それら細胞小器官は大きく2つのグループに分けられる。その1つは小胞体、ゴルジ体、リソソー…

第一回

生物の最小単位である細胞は様々な形態を示すが、どの細胞も基本的な共通構造を持つ。真核細胞は、核のほかにも、膜によって仕切られた様々な細胞小器官を含み、それら細胞小器官は大きく2つのグループに分けられる。その1つは小胞体、ゴルジ体、リソソー…

第8回

ヒトの臓器移植を成功させるためには、HLAと呼ばれる移植抗原の型が患者と臓器提供者の間で一致していることが重要である。すなわちHLAの型が一致していれば移植臓器は患者に定着するし、不一致である場合は移植臓器は拒絶される。HLAの型は200種類以上知…

【エナジードリンク群雄割拠時代】

【エナジードリンク群雄割拠時代】 数年前まで私は、ちょっと眠気が襲ってきたときや気合いを入れたい時、リポビタンDやチオビタなどを飲んでいましたが、 最近はレッドブルなどのエナジードリンクを買うことが多くなりました。 100円ちょっとで買えるリポ…

学問のすゝめ③

(前回の続き)最終回です。 我輩の職務は今日この世に居り、我輩の生々したる痕跡を遺して、遠くこれを後世子孫に伝うるの一事に在り。 我々の責務というのは、この世の中に我々の生きた証を残して、それを長きにわたる後世に伝えていくことである。(たと…