人生を豊かにするものは何か?―幸せに関する最も長い研究から得られたこと―

先日、アメリカの心理学者、ロバート・ウォールディンガ―氏が
「人生を豊かにするものは何か?―幸せに関する最も長い研究から得られたこと―」
というテーマで講演を行いました。

 
彼を含めた歴代のハーバード大の研究者たちが、なんと75年間に及んで724人の男性を追跡し続け、休むことなく、仕事や家庭生活、健康状態を記録したということです。非常に意義深い研究だと思います。

この研究により、「私たちを健康・幸福にするのは、良い人間関係に尽きる」ということが分かったそうです。
要点2つを以下にまとめました。
 

 
①「周りとのつながりは健康に良い」
 
家族や友達とよくつながっている人ほど幸せで、身体的に健康であり、繫がりの少ない人より長生きする。孤立した生活をしている人はあまり幸せに感じずに年を取り、健康の衰えは早く、脳機能の減退も早期に始まる。
一見孤独でない場合や結婚生活でも孤独を感じることはある。つまり、友人の数や生涯を共にする相手の有無は重要ではない。本当に重要なのは身近な人達との関係の質である。なぜなら、争いの真っただ中で暮らすのは、健康に悪いということが分かっているからである。
 
 
②「良い生活をするには、名声や富や業績は必ずしも必要ではない。」
 
この研究で繰り返し繰り返し示されたのは、最も幸せに過ごして来た人は人間関係に頼ってきた人々である。それは家族・友達やコミュニティだったり様々である。定年退職後、一番幸福な人は、仕事仲間に代わる「新しい仲間」を自ら進んで作った人達である。
 
 
 
 
もちろん例外はあるとは思いますが、75年間実際に同一人物を追って調べているので、かなり説得力がある研究結果と言えそうです。
 
 
“人間という生き物は一人では生きていけない”という使い古された格言がありますが、この研究によって証明された形となりました。
FacebookをはじめとするSNSも、人々の健康・幸福に一役買っていると言っても良いのかもしれません。
 
 
実際、人生を豊かにする基準は「人による」ものなのかもしれませんが、この研究結果は是非とも頭の片隅には入れておきたいものです。
  

(参考サイト)
https://www.ted.com/…/robert_waldinger_what_makes_a_good_li…